ライフスタイル

心のバランスを崩しがちなあなたにオススメしたい「鬱」回避方法

心のバランスを崩しがちなあなたにオススメしたい「鬱」回避方法

50代は心のバランスを崩す人が増える世代。というのは職場でのプレッシャーや、家庭環境の大きな変化がある年代だからです。

トラブルに遭遇しても鬱にならないための、行動分析や対処方法などをお伝えします。

職場ストレスが多い現代の50代

組織で働く50代は責任が増す立場になっただけではなく、現代ならではのトラブルに直面する人も出てきます。例えば所属する部門が消滅したり、会社が買収されたり、予期せぬリストラに遭ったりといった出来事により、精神的に厳しい立ち位置に追い込まれる人も。社会の変化がスピードアップしている現代は、どうしても昔に比べてストレスを多く感じている人が多くなる傾向にあります。
特に男性はストレスによって男性ホルモンであるテストステロンの分泌が減り、ますます意欲減退などの症状が進み、精神的に落ち込んでしまう人も。テストステロンの分泌を増やすには運動をしたり、没頭できる何かを持ったりなど楽しい時間を過ごせる環境が必要になります。50代のうちに趣味やストレスを発散できる方法を見つけておくのが、精神の健康を保つコツです。

家庭にもストレスの芽が

職場だけではなく、家庭でもトラブルの発生が多くなるのが50代。子供が大きくなり巣立ちの時を迎え、夫婦が向き合う時間が多くなるのに、夫婦仲が悪化していて修復が難しい人も。親が病気や高齢化で介護が必要になる世代でもあり、出費や時間を捻出せざるを得ない場合も出てきます。こういったストレスが、50代の精神を更に疲弊させてしまうのです。

男性にも更年期障害が?

女性は閉経前後にホルモンバランスの乱れによって更年期障害が起こり、その症状の一つとして、気分の落ち込みや鬱状態が発生する人がいます。ところが男性の50代にもこの更年期障害に似た症状が見られ、原因は「テストステロンの分泌が減少する」ためです。女性にホルモン補充療法があるように、男性にもテストステロンのホルモン補充療法があるのですが、薬だけではよくならないのが現状です。60代になれば更にテストステロンの分泌は減るので、早いうちにテストステロンを増やすべく、精神面を改善し、充実させるアクションを起こしましょう。

記事まとめ

50代は忙しい世代ですが、その中でも何とか時間をやり繰りして趣味の時間を作り出したり、家族との時間を持つ人も少なくありません。仕事と生活のバランスが取れていない人生は、遅かれ早かれ不具合が現れるもの。
早い段階で軌道修正をするなら、50代の今がチャンスです。

参考サイト

アサ芸プラス
東洋経済オンライン